2019/09/03

乗り込む直前に降られました
7月14日に自宅を出発して、北海道をバイクで一周、7月25日に帰宅しました。
毎日UPすることも考えたのですが、「ずっと留守です」と宣伝しているようで不用心なため、帰ってきてから少しずつ旅の記録をまとめることにしました。
自宅を出発
午後1時半くらいに自宅を出発、フェリー乗り場の大洗を一路目指します。
今日は午後から大気の状態が不安定になるため、急な雷雨に注意との天気予報です。
今はただ暑い晴天ですが、天気が崩れないよう祈るばかりです。
わが家から一番近いガソリンスタンドでまず給油。
燃費は20.13㎞/L
よくないですね。どんな運転したんだろう。
首都高中央環状線に乗るなり大渋滞です。
どこまで続くのかうんざりと不安で、しばらくのろのろ走りました。
基本的にすり抜けはしませんので、いつも車とともに渋滞にはまりますが、今日は午後4時までには大洗に着かなければなりません。
完全に止まってしまったらすり抜けやむなしです。
覚悟を決めていましたが、渋滞の原因はどうやら故障車のようでした。
そこを過ぎると嘘のように流れました。
その先の常磐道はおおむね順調です。
天気は悪くはありませんが、遠くの景色がもやがかかったようにかすんでいます。
空気がきれいでないのでしょうか。
バイクをガレージから出して荷物を積み込むまでは暑くて汗びっしょりでしたが、走り出すと快適です。
ただ、風が強くてW800ではまともに受けるため、かなりしんどいです。
時折大粒の雨がぱらっと落ちてきたものの、空は明るく、大洗までは持ちそうです。
大洗に到着
午後3時40分くらいに大洗のフェリー乗り場に到着しました。

フェリーターミナル 行ってきます
乗船手続きもまだ窓口が混んでいなかったためそれほど待たずに済みました。
私たちが乗るフェリーは午後6時30分発の苫小牧行きです。
バイクの乗船は午後5時くらいからの予定だそうで、それまでレストランでコーヒーを飲んで待つことにしました。
待っている間にも、みるみる空が暗くなっていきます。
バイクを積み込むときに降っていたら最悪です。
乗船まで1時間あります。このときは本当に時間の流れるのが遅く感じました。
初めてのフェリー
そろそろトイレ行ったり乗船の準備をしようと思った午後4時40分くらいに、バイクの乗船開始のアナウンスが流れました。
雨がざっと来そうなので早まったのかもしれません。
急いでバイクまで戻ると、小雨が降り出しました。
チケットのチェックを受けて、乗船口に一列に並びます。
その間にも雨がどんどん強くなります。
やっと乗船の順番になりましたが、前の人がツルツルの鉄のスロープで一瞬スリップしました。
少し緊張しましたが、アクセルを一定に保ちながら慎重に進んで、問題なく上がることができました。
上った後は一つ下の階へちょっと急なスロープを下ります。
船の一番奥がバイク置き場になっていました。
私のW800は、柱の先の入れるのも出すのも大変そうな場所へ誘導されましたが、おかげさまで無事駐車することができました。
初心者のころだったら、きっと入れられなかったと思います。
心の中で、ちょっと上達したな、と少し得意になりました。
フェリーに乗るのは初めてです。
見るものすべてが珍しいです。
係りの方がいっせいにバイクを固定するところを少し見学しました。

無事乗り込みました
部屋は個室で、二段ベッドが2台入った4人部屋を2人で使います。

和洋室4人部屋です
食事の前に軽く1杯、第三のビールで無事フェリーに乗船できたことを乾杯しました。

バイクが一番に乗船したので、まだ人がいません
食事は最上階のレストランでバイキングです。
2人ともお腹いっぱい食べて、午後9時過ぎに就寝しました。
本日の走行距離は125kmでした。